元祖TDブログ
アニメの感想やタイピングの成果などをテキトーに書いています。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
ラノベの杜
大学生のブログ
TDblog
指向性ブログ
無線リンクロスを考慮したブログ
mmrrtt blog
yykkblog
TDのC-Love競馬
Meu Sonho.umblr.
untitled-diary
Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日常 ( 59 )
アニメ ( 8 )
ラノベ ( 13 )
クルマ ( 2 )
タイピング ( 12 )
その他 ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[05/29 TDblog管理人]
さすがっ!!
[12/10 指向星人]
最新記事
最近の出来事
(10/15)
季節の変わり目にラノベを読む
(09/12)
Kitaca来たか!?
(08/20)
京都
(08/16)
最近読んだ(読んでる)ラノベ
(08/15)
盆休み
(08/14)
ドラゴンフルーツ
(08/03)
鈴鹿サーキット
(07/26)
クラシックギータ
(07/19)
友人との再会そして夕立
(07/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
本家TD
性別:
男性
職業:
自動車関係
趣味:
読書と二度寝
自己紹介:
社会人1年目
ラノベを愛する、所謂腐男子
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 10 月 ( 1 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 5 )
2009 年 07 月 ( 3 )
2009 年 06 月 ( 4 )
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 4 )
2009 年 03 月 ( 12 )
2009 年 02 月 ( 4 )
2009 年 01 月 ( 28 )
2008 年 12 月 ( 33 )
カウンター
2025
07,12
19:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,24
00:05
年賀状
CATEGORY[日常]
年末年始が近づくと、例外なく家の用事を多々頼まれます。
例えば「年賀状の印刷」。
パソコンのまったく使えない母親の無茶な要求を考慮しつつ「筆ぐるめ」を使って
毎年親のための年賀状を作っています。
といっても私がすることといえば、適当なテンプレートを探してきて、新年の挨拶文や
住所氏名のフォントを調整したりするくらいなので、そんなに重労働ではありません。
しかし、一度に70枚くらい(これでも一般家庭では少ないほうだと思いますが)印刷するので
家のインクジェットプリンタは一日中ガタンゴトンと仕事をしなければなりません。
プリンタの耐久試験をしているような感じです。
かえって業者に頼んだほうが効率的なのかもしれません・・・・・
PR
コメント[0]
TB[]
2008
12,23
22:11
蛍が可哀相過ぎる件について
CATEGORY[ラノベ]
”文学少女”と飢え渇く幽霊 (ファミ通文庫)
”文学少女”シリーズ第2巻を読みました!
この物語で取り上げられている本はエミリー・ブロンテ著:
嵐が丘 (新潮文庫)
で、
私は原作を読んだことがなかったのですが、この本を読んで原作のあらすじや
読者に訴えかけようとしていること(これには作者の主観も当然入っているとは思いますが)
を大体理解することができました。
この物語のテーマは「愛情のすれ違いがもたらす悲劇」といった感じじゃないかと
思います。実際にはもっといろんな要素が絡み合っているのですが・・・
この本を読んだ感想としては、
「蛍が・・・・・蛍がぁぁぁぁぁっ!!」
です。
表題のとおりです。
物語の後半は胸がしめつけられるほど悲しかったです。
けど、とても面白かった。
最後まで読まずにはいられないほど面白かったです。
是非一度読んでみてほしいと思います。
コメント[0]
TB[]
2008
12,21
00:30
今日読んだ本のちょっとした感想
CATEGORY[ラノベ]
“文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫)
昨日の戦利品の中から、早速この本を読みました。
なんというか、読み始めたら止まんなくて、あっという間に最後まで読み終わって
しまいました。
それくらい面白い本でした。
中盤から後半はずっとハラハラドキドキしながら読んでました。
さすが人気作品は読み応えがありますな。
太宰治の「人間失格」を読んだことがある人は、かなりとっつきやすい物語なので
是非読んでほしいと思います。
コメント[0]
TB[]
2008
12,21
00:17
休日は時間の流れを速く感じる
CATEGORY[日常]
起きたら昼過ぎでした。
ご飯を食べた後少し本を読んで、その後家族でジャスコシティ高槻まで行きました。
ジャスコシティ高槻にはユニクロがあって、そこで「スキニーフィットジーンズ」
なるものを購入しました。
今日は「お客様感謝デー」だったせいか、人がたくさんいて疲れました。
最近のガソリン価格の低下の影響か、今日はいつも以上に車が多くてびっくりしました。
普段混まないようなところでも渋滞してて、正直疲れました。
家に帰ったときはもう日も暮れていて、ご飯を食べた後はずっと本を読んでいました。
今日という日もあっという間に終了しました。
休日は特に時間が過ぎるのが速く感じます。
明日はもっと早く終わってしまうような気さえします。
コメント[0]
TB[]
2008
12,20
00:41
今日の「解体新ショー」
CATEGORY[日常]
解体新ショー
今日の解体新ショーも興味深い内容でした。
心拍数が上昇した状態で記憶した出来事、単語などは1週間たっても覚えている、
いわゆる「長期的な記憶」として残るそうです。
私も鮮明に残っている記憶の場面は大体心臓がドキドキするような場面が多いですね。
男性の目には赤、青、緑をそれぞれ識別する3種類の細胞があるそうですが、女性には
濃い赤、薄い赤、青、緑の4種類の細胞を持つ人がいるそうです。
なので、女性は特に赤い色に敏感なのだそうです。
なぜ「赤」が特別視されているのか、不思議です。
コメント[0]
TB[]
2008
12,19
22:35
今日の戦利品
CATEGORY[ラノベ]
今日学校の帰りにさっそく未知なるラノベを求めに梅田まで行ってきました。
なかなか面白そうな本を見つけてきたので紹介します。
“文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫)
:「学校の階段」と同じファミ通文庫の作品で、「このライトノベルがすごい!2009」の
作品部門、女性キャラクター部門で第1位を取った人気作品だそうです。
灼眼のシャナ〈17〉 (電撃文庫)
:いうまでもがな。物語りもいよいよ盛り上がってまいりました。バル・マスケと
フレイムヘイズの戦いが始まれば超絶な面白さになることは間違いないです。
緋弾のアリア (MF文庫J)
:この本はいわゆる「ツンデレ買い」ですw
ヒロインは二丁拳銃を持った「手乗りタイガー」です(?)
ツンデレあり、アクションあり、恋愛ありで面白そうです。
会長の切り札 一芸クラブに勝機あり! (角川スニーカー文庫)
:「高校統廃合」という、とても他人事とは思えないテーマの作品で、
思わず買ってしまいました。
単純にどういう物語なのか興味があったので買ってみました。
これで充実した年末年始を送ることができそうです。
コメント[0]
TB[]
2008
12,18
18:51
今日の寿司打
CATEGORY[タイピング]
ついにやりました、2万円越えです!!
これでまた新たな目標に向かって精進していけそうです。
次の目標は・・・・とりあえず2万円越えを連発できるようになることですね。
ちなみにランキング登録したら7869人中249位でした。
まだまだ上には上がいるもんです。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]